いまい内科クリニック



患者様へ

2025年4月26日から5月2日まで、今井医師は外来診療を休診致します。
代理は、松井医師が行います。外来診療は暦どおりに行います。

(4月29日、5月3日は祭日のために休診します。)御了承ください。

いまい内科クリニック


【 健康診断について 】

診察時の混雑緩和のために、健康診断は通常の外来診療とは別日に予約してください。


帯状疱疹ワクチンについて

2025年4月から、帯状疱疹ワクチンが定期接種と認定されました。

【対象者】
 65歳以上、5才キザミ(65歳、70歳、75歳、、、、100歳以上は全員)
 定期接種による公費負担の機会は、一生に一度のみです。
 65歳の時に接種を受けなかったとしても、その5年後の70歳の時には定期接種の機会はありません。
 *公費負担はありませんが、全額自費であれば50歳以上であれば任意接種が可能です。

【ワクチン】
 1)遺伝子組み換えワクチン:有効率 90%以上
   2ヶ月間隔で、2回接種が必要
   1本 22000円( 11000円が公費負担されます。)
 2)水痘ワクチン:有効率 60%程度
   1回接種のみ 1本 8000円 ( 4000円が公費負担されます。)

帯状疱疹は、高齢者とくに腎臓病、糖尿病患者では罹患率が高いです。
後遺症として神経痛を残し、長く痛み続けることがあり生活の質を落とします。
そのほか認知症リスクが高まることも指摘されています。
一方、最近のNature誌では帯状疱疹ワクチンが認知症のリスクを20%下げることも報告されています。
帯状疱疹ワクチンの接種をお勧めします。

令和7年4月 いまい内科クリニック



当院を受診される患者様へ


2023年5月8日以降の発熱患者様への対応につきましては、
当面の間、現在の予約制ならびに隔離しての診察を続けます。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。

発熱にて当院を受診される患者様は、必ず、事前にお電話で連絡してください。
発熱患者様の診察は、予約制としております。

「発熱はじめ風邪症状」のある場合は、直接、院内に入らずに、インターホンを鳴らしてください。職員がご案内します。
お車でお越しの方は、車内でお待ちください。
お車でない方は、職員が発熱外来にご案内します。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。




ご参考にしてください


【新型コロナウイルス感染症の自宅療養マニュアル】
厚生労働省 「ご家族に新型コロナウイルス感染症が疑われる場合 8つの注意」
同上 「環境感染学会 とりまとめ」
東京都福祉保健局 新型コロナウイルス 自宅療養者マニュアル
国立成育医療研究センター 「新型コロナウイルスに感染したお子さんが自宅療養される際のポイント」

【厚生労働省 (2023年5月8日以降)】
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症 5類移行後の対応について

【兵庫県からの情報(2023年5月8日)】
兵庫県 新型コロナウイルス 特設サイト

【学会よりの情報、ガイドライン】
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)診療の手引き (第9.0版 2023年2月10日)

2023.6.10 現在



(更新日:2025.03.10)

今年も、 Best Doctors 2024-2025 に選んで頂きました!

2021年5月19日から
馬淵英一郎 医師 の診療を開始!!

馬淵医師の診察日は、木曜日になります。
予約が望ましいですので、診療をご希望の方は、クリニック受付にて診療予約をお取りください。
馬淵医師は、脳神経外科、神経内科、認知症、在宅医療 などを担当します。
どうぞご相談ください。


先行的腎移植(PEKT)という選択

先行的腎移植とは、血液透析を経ずに腎移植を行う治療です。
PEKT( Preemptive Kidney Transplantation )と呼ばれています。
ドナーと呼ばれる腎臓を提供する人がいて、安全に手術を実施できる環境であれば、透析治療を経験することなく腎移植を受けることができます。
当院では大阪大学腎移植チーム(泌尿器科/腎臓内科)と連携を取りながら、この先行的腎移植についてもご相談に応じたいと考えております。
相談ご希望の方は、お電話にて診療予約をお取りください。


できごと徒然(121)を更新しました New!
― コンパッション・コミュニテイ ―
この本 面白いを更新しました New!
「遺伝子が語る 免疫学夜話」
当院のドクター紹介 
2021年5月19日から馬淵英一郎医師の診療を開始しました
診療日記 を更新しました
「研修医からの手紙」
禁煙外来と最新の禁煙治療について

透析百話」腎臓・透析療法に関する話題を書いたブログ!


「安心キット」「わたしの医療に対する希望」
宝塚市地域包括ケアシステム研究会
〜3つの若葉を育てる会〜


【事務局】
 担当:水田 弘子 看護師
  連絡時間:月曜日〜金曜日9:00~17:00
 メール:3wakabanokai@gmail.com







 

 

人工透析治療の紹介

・当院の透析室は、平成28年10月から新館に移転しました。
 ワンフロアの明るく開放的な透析室です。
 透析コンソールは18床です。
 全台超清浄化透析液を用いた、オンラインHDF/ iHDFに対応しています。

・透析時間は、
 朝 8時から
 昼 13時から
 おおむね上記の時間より、2交代制で行っています。

・透析への通院困難な方への、通院支援も行っています。
 どうぞ、ご相談ください。



地域の患者様が在宅にて療養が継続できるように、訪問診療を行っています。

居宅介護支援所、「ケアプランあかり」も併設していますので、在宅での療養を始めるにあたっての介護保険の利用もご提案できます。
基幹病院や地域の訪問看護ステーションと連携をとり、自宅での療養が続けられるように対応します。
がんの療養の際の疼痛コントロールに必要な麻薬の処方はじめ、在宅での看取りまで、在宅ホスピスにも対応しています。


 

お薦めの書籍 読みやすい良書をご紹介したいと思います。
遺伝子が語る 免疫学夜話 アルジャーノンに花束を 雪の花

お問い合わせ いまい内科クリニック
〒665-0021 宝塚市中州2丁目1-28 TEL 0797-76-5177